【速レポ】横浜高島屋の「デパ地下」が日本最大級の広さに!注目店をご紹介

更新日:2021/03/15 15:25
2019年から大幅な改装を重ねてきた横浜髙島屋の食料品フロア。2021年3月、ついに全フロアの改装が終了し、日本最大級となる全体で約5,000m²もの広さを誇る「デパ地下」が完成しました。グランドオープンはまだですが、ひと足先にプレオープンに行ってきました!

日本最大級の「デパ地下」が横浜高島屋に誕生!

Retina 2021022517233960375e8b83e8e
2021年3月、日本最大級の「デパ地下」こと地下食料品フロアが、横浜高島屋の地下1階に誕生しました。

これまでも存在した横浜高島屋のデパ地下ですが、今回4段階に分けて大幅改装を行い、本館エリアと地下街エリアの2つのエリアからなる「フーディーズポート」という名称で全フロアがリニューアル!
Retina img 2786
日本最大級の横浜高島屋の地下食料品フロアは一体どうなっているのか、早速プレオープンに行ってきました!(グランドオープンは3月中旬を予定)

注目①:約40ブランドのパンが500種類以上並ぶ「ベーカリースクエア」

Retina img 2802
今回、最後に完成した第4フロアの目玉である「ベーカリースクエアー」。

約400m²の売場に、地元・横浜や都内でも人気のベーカリーをはじめとする約40ブランド・500種類以上ものパンが取り揃えられており、国内でも類を見ないパンコーナーです。
Retina img 2800
「ベーカリースクエアー」内には固定店舗として『Bluff Bakery(ブラフベーカリー)』、『Bon Vivant(ボンヴィボン)』といった横浜で大人気のベーカリーショップが出店しています。

また、都内で人気のベーカリーショップ『MAISON-ICHI(メゾン・イチ)』、『ジュウニブンベーカリー』に加え、代々木のカフェ『FARO(ファーロ)』のサインドイッチ専門店や、柳橋にある老舗の焼鳥屋『鳥茂』のサンドウィッチ店『SHIGERU KITCHEN(シゲルキッチン)』が今回神奈川県内に初出店!

さらに全国展開をする『Saint-Germain(サンジェルマン)』も出店しています。
Retina img 2810
中でも「ベーカリースクエア」の約半分を締めるのがこちらの『KANAGAWA BAKERs’ DOCK(カナガワ ベーカーズ ドック)』。

神奈川県下のパンを集めた編集型ショップとして、約30のブランドの商品が日替わりで登場し、約200種類の商品が店頭に並ぶのだそう。

どのようなお店なのかはパネルに書かれているので、今まで知らなかったパン屋さんの味を一度に複数楽しむことができるというのは嬉しいですね。

また、いつ行っても違うパンが並んでいるというのも飽きることなく通いたくなってしまうポイントです。

注目②:ここでしか購入できない限定商品が多数

Retina img 2817
フーディーズポートにはたくさんの“横浜高島屋限定”スイーツも揃います。

プレオープン時からすでに大行列となっていた、こちらの『ÉCHIRÉ PÂTISSERIE AU BEURRE(エシレ・パティスリー オ ブール)』。

フランス中西部・エシレ村で生産されるA.O.P.認定発酵バター「エシレ」のお菓子専門店で、今回神奈川県内初出店となります。
Retina img 8747
「ショソン・エシレ」648円/1個
店内厨房で当日焼きあげる人気のフィナンシェ、マドレーヌのほか、横浜高島屋だけでしか購入することのできないのがこちらの「ショソン・エシレ」。

焼き立てのパイ生地に相性抜群のバタークリームを絞り込んだまさに“バターが主役”のパイ菓子は、横浜高島屋に行ったら手に入れておきたい商品ですね。
売り切れ必至の商品なので、早めに行くのがおすすめです。
Retina img 2869
こちらはパリ発祥の老舗パティスリーメゾン『LADURÉE(ラデュレ)』。
看板メニューの「マカロン」は、yokohamaと描かれた横浜高島屋限定のパッケージで販売されています。

とても可愛らしいボックスに入ったマカロンは、手土産やプレゼントに喜ばれること間違いなしの一品です。
Retina img 2872
「フォンダン・マカロン」810円/個
さらに、横浜高島屋先行発売商品として、濃厚なチョコレートガナッシュのフォンダン・ショコラを挟みこんだマカロン「フォンダン・マカロン」を発売中。
Retina img 8740
いただいてみると、中から温かいチョコレートガナッシュがトロ〜と溶け出し、濃厚なチョコレートの味わいを口の中にダイレクトに感じることができます。

ボリュームがある商品なので、1個でかなりの満足感を得られる贅沢なマカロンです。
Retina img 2871
「イスパハン・リエジョワ」843円/杯
その他にも『ラデュレ』の代表的なスイーツ「イスパハン」をイメージした、バラの香りとフランボワーズの風味のハーモニーを楽しむことができるテイクアウト・ドリンクも販売されています。

注目③:横浜高島屋で初デビューを果たすブランド

Retina img 2873
今回、横浜高島屋で初めてデビューをした、愛らしいパッケージが魅力のサブレの専門店『サブレミシェル』。

バラエティ豊かに揃った全15種のヴォヤージュサブレは、国ごとのテーマで一つ一つオリジナリティあふれる世界が描かれており、味だけでなく、目でも楽しむことができる商品が揃います。
Retina img 2874
他にもショートケーキをイメージしたケーキサブレなど、可愛らしい商品の数々は自分用にはもちろん、プレゼントには喜ばれること間違いなし。
Retina img 2820
こちらも横浜高島屋で初デビューした、おこわ専門店『おこわ米八』が手掛ける洋食店『GRILÉ SA・KU・RA YOKOHAMA(グリエ サ・ク・ラ ヨコハマ)』。

厨房には大きな鉄板が設置されており、その場で出来立ての商品を購入することができます。
Retina img 8731
お米にこだわった新たな洋食や、手作りハンバーグ、とろとろのオムライス、ナポリタンなど老若男女問わず人気のメニューが並ぶほか、季節に合わせたメニューも登場します。

おわりに

とにかく広い日本最大級のデパ地下は、何時間でもいられそうなくらいワクワクした空間が広がっています。今回ご紹介した店舗はごく一部。今日のご飯や手土産などに困った時は、とりあえず横浜高島屋に行けば解決します!ここでしか手に入らない魅力的な食品がたくさんあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

店舗情報

横浜高島屋地下食料品フロア「Foodies’ Port」
グランドオープン日:2021年3月中旬を予定
売場面積:約5,000㎡(内、増床面積:約1,700㎡)
Foodies’Port1(本館エリア)
営業時間:午前10時00分~午後8時00分
Foodies’Port2(地下街エリア)
営業時間:午前10時00分~午後9時00分 
※<hama-pla>は平日のみ午前8時00分~午後9時00分
土日祝は午前10時00分~午後9時00分
※状況により、営業時間が変更になる場合あり

美食は人生を最大に謳歌する三大要素のひとつと信じるミーハー女。
日頃の日課といえば、トレンド情報の収集。

Ranking

【レポ】サトウ食品×味の素コラボ企画、台湾風餅入りスープ無料配布イベントを東京・福岡・大阪で開催。出発式に横澤夏子が登場!

犬と暮らすシニア層は同世代よりアクティブ!心の変化は「日々の楽しさ」が最多とミシュワンが発表

新宿駅構内にOpenWorkの大型ピールオフ広告「いい会社って、なんだろう。」が11月24日より掲出開始

阿部亮平が「リプトン気象予報士」に就任!天気や気温に合わせて“おいしい一杯”を提案

【レポ】テストの未来はデジタルへ。『デジタルテスト推進協会』が発足、教育評価のデジタル化を業界横断で推進