【レポ】高比良くるま「自分も交換された」と自虐ネタ炸裂!令和ロマンが「クリクラ」イベントに登壇
ウォーターサーバーを展開する「クリクラ」は、7月20日を「大掃除の日」と制定し、「クリクラ夏の大掃除の日(7月20日)制定記念イベント」を都内某所で開催。イベントにはお笑いコンビ・令和ロマンが登壇し、自身のお掃除にまつわるエピソードなどを披露しました。
ウォーターサーバー「クリクラ」のイベントに令和ロマンが登場!
安心・安全なおいしいウォーターサーバーを展開する「クリクラ」は、7月20日を「クリクラ 夏の大掃除の日」に制定。今回、制定を記念したイベントを都内某所で開催しました。
「クリクラ 夏の大掃除の日」は、小・中学校の夏休み直前のタイミングにあわせ、夏場に菌が繁殖しやすい水回りの清掃や家電の定期的な見直しを通して、冬だけでなく夏も衛生的で安心な生活環境づくりの習慣化を呼びかけるために制定したのだそう。
さらに、イベントにはゲストとしてお笑いコンビ・令和ロマン(高比良くるまさん・松井ケムリさん)が登壇。
最近お子さんが誕生し、パパになった松井さんが自身のお掃除のこだわりポイントを紹介しました。
「クリクラ 夏の大掃除の日」は、小・中学校の夏休み直前のタイミングにあわせ、夏場に菌が繁殖しやすい水回りの清掃や家電の定期的な見直しを通して、冬だけでなく夏も衛生的で安心な生活環境づくりの習慣化を呼びかけるために制定したのだそう。
さらに、イベントにはゲストとしてお笑いコンビ・令和ロマン(高比良くるまさん・松井ケムリさん)が登壇。
最近お子さんが誕生し、パパになった松井さんが自身のお掃除のこだわりポイントを紹介しました。
「自分も交換された」と高比良さんが自虐ネタを披露
登壇するやいなや、 髙比良さんはクリクラのウォーターサーバーが1年に1度本体ごと交換してもらえるという制度にちなみ、「自分も最近本体が交換されて心機一転しました!」と事務所退社の話とかけ合わせた自虐ネタを披露し、会場からは笑いが。
一方、先月子どもが生まれ、パパになった松井さんは、「掃除が念入りになった。ハウスダストなど、ほこりとか怖いのでかなり気をつかうようになりました。」と話しました。
一方、先月子どもが生まれ、パパになった松井さんは、「掃除が念入りになった。ハウスダストなど、ほこりとか怖いのでかなり気をつかうようになりました。」と話しました。
松井さんがこだわるお掃除ポイント3つ
松井さんはお掃除のこだわりポイントとして、「床にものを置かない」、「パンの包装用袋が大活躍」、「見えない菌が増える場所を掃除」と3つ紹介。
特に2つ目のパンの包装用袋は脱臭効果があるようで、おむつを入れるのに使用しているというエピソードを披露しました。
3つ目の「見えない菌が増える場所を掃除」というのはかなり難しいので、ウォーターサーバーを本体ごと交換してくれるというのはありがたいと、クリクラのサービスを大絶賛。
最後に高比良さんは「自分は本当に掃除ができないので、このイベントに出たからにはやるしかない。夏と冬はまじで一緒に掃除やりましょう。LINEのお掃除グループラインをつくりましょう!」と冗談交じりのやる気あるコメントで締めくくりました。
また、松井さんは「夏は雑菌が繁殖しやすいので、掃除をして夏を気持ちよく迎えましょう。」と話し、イベントは終了しました。
特に2つ目のパンの包装用袋は脱臭効果があるようで、おむつを入れるのに使用しているというエピソードを披露しました。
3つ目の「見えない菌が増える場所を掃除」というのはかなり難しいので、ウォーターサーバーを本体ごと交換してくれるというのはありがたいと、クリクラのサービスを大絶賛。
最後に高比良さんは「自分は本当に掃除ができないので、このイベントに出たからにはやるしかない。夏と冬はまじで一緒に掃除やりましょう。LINEのお掃除グループラインをつくりましょう!」と冗談交じりのやる気あるコメントで締めくくりました。
また、松井さんは「夏は雑菌が繁殖しやすいので、掃除をして夏を気持ちよく迎えましょう。」と話し、イベントは終了しました。
夏こそウォーターサーバーの衛生環境を見直すべき!
高品質な水を家庭やオフィスに届けるサービスを展開し、届けるだけでなく、ウォーターサーバーの衛生管理にも徹底してきた「クリクラ」。
1年に1度、サーバーをまるごと交換し、回収した本体は資格を保有するスタッフによる徹底した除菌、清掃をしているのだそう。
今回、エアコンや洗濯機同様にウォーターサーバーも定期的な内部洗浄が必要な製品ということを訴求するため、7(な)2(つ)の0(おお)掃除の日として「夏の大掃除の日」を制定し、気温・湿度が高くなる夏こそサーバー本体の衛生環境に目を向けることが重要なのだと話しました。
なんと長期間使用したウォーターサーバーには、水道水水質基準の10倍位以上の細菌数がいるケースもあるのだとか!
ウォーターサーバーを使用している方はぜひご自宅の本体を見直してみてはいかがでしょう。
1年に1度、サーバーをまるごと交換し、回収した本体は資格を保有するスタッフによる徹底した除菌、清掃をしているのだそう。
今回、エアコンや洗濯機同様にウォーターサーバーも定期的な内部洗浄が必要な製品ということを訴求するため、7(な)2(つ)の0(おお)掃除の日として「夏の大掃除の日」を制定し、気温・湿度が高くなる夏こそサーバー本体の衛生環境に目を向けることが重要なのだと話しました。
なんと長期間使用したウォーターサーバーには、水道水水質基準の10倍位以上の細菌数がいるケースもあるのだとか!
ウォーターサーバーを使用している方はぜひご自宅の本体を見直してみてはいかがでしょう。
美食は人生を最大に謳歌する三大要素のひとつと信じるミーハー女。
日頃の日課といえば、トレンド情報の収集。