【レポ】「本麒麟」史上最高のうまさへ!“飲み飽きなさ”を強化しリニューアル

更新日:2025/02/18 17:20
2月17日、キリンビールから販売されている「本麒麟」が今年もリニューアルを行い新登場。ブランド史上最高のうまさへ進化したということで、メディア向けに行われた試飲会に参加し、実際に新「本麒麟」をいただいてきました。さらに、完成に至るまでに生まれた未公開の「本麒麟」試作品を2種類を試飲!試飲会の様子をレポートします。

「本麒麟」がリニューアル!ブランド史上最高のうまさになって新登場

Retina img 6740
2018年に発売以降、多くの人に愛され続けているKIRINの「本麒麟」。
「日常で楽しめる」「飲み飽きない」ということを重視し、なんと毎年リニューアルを行っているのだとか。
そして今回6回目のリニューアルとして、2024年12月より味覚・パッケージともに変更し順次販売を開始しています。

2月17日にはメディア向けに試飲会が行われ、商品の開発経緯などを発表するとともに、実際に新しい「本麒麟」を試飲してきました。
Retina img 6718
試飲会にはキリンビール株式会社 マーケティング部 ビール類カテゴリー戦略担当 主査 佐藤洋介氏と、キリンビール株式会社 マーケティング本部 マーケティング部 商品開発研究所中味開発グループ 八巻幸太郎氏が登壇。

「本当にうまいビール類を飲みたい」というお客様の気持にまっすぐ答えるために、100年以上培ってきたこだわりと技術を惜しみなく注いだブランドとして2018年に誕生した「本麒麟」。

今回のリニューアルでは、お客様調査から「アルコールによる後味の悪さ」や「後残りがする」といった声を受け、「本麒麟」の香味バランスである「コク・飲みごたえ」を維持しながら「飲み飽きなさ」を強化し、「本麒麟」史上最高のうまさを目指したと話しました。
Retina img 6714
大麦を増量することで「コク」を維持し、原料配合や仕込・発酵過程を適正化することで、アルコール由来の雑味・飲みにくさを軽減。

また合わせてパッケージも、金色部分を明るくし手に取りやすいデザインにし、ロゴを中心に持ってくることでより高いブランドの印象に進化させたとのこと。

新しい「本麒麟」の開発途中で生まれた未公開の試作品2種類と完成品を飲み比べ

Retina img 6720
今回、完成3ヶ月前の試験醸造品と完成1ヶ月前の試験醸造品、そして完成品を飲み比べしました。

確かに3ヶ月前の試験醸造品と比べると、1ヶ月前、完成品とどんどん後味の苦みや雑味がなくスッキリした味わいに変化しているのがわかります。

ドイツビールでも広く使われているヘルスブルッカーホップを贅沢に使用することで、上品な花のような香りと質の良い苦みが感じられる味わいになっているのだそう。

さらに、低温で時間をかけて貯蔵することで雑味成分が取り除かれるとのこと。

醸造家が教える!美味しいビールの注ぎ方「三度注ぎ」

Retina img 6724
試飲会では、醸造家でもある八巻氏による美味しいグラスへのビールの注ぎ方といわれる「三度注ぎ」もレクチャーしていただきました。

まずはグラスを手に持ち、高い位置から勢いよくビールを注ぎ、グラスがほぼ泡でいっぱいになったらしばらくそのまま細かい泡が少なくなっていくのを待ちます。
Retina img 6727
泡が半分ほどになったら、グラスの中心から泡がグラスから1cmほど盛り上がるまで残りを注ぎ、最後はそっと注ぎ足し、グラスから2cm程度の泡が盛り上がったら完成です。
Retina img 6733
筆者も実際に体験してみましたが、泡が消えるのを待つ時間が待ち遠しく思いつつ、ひと手間かけることで全く違う味わいに感じて驚き!
まず泡があることで口当たりがまろやかでフルーティーな香りが増します。さらに苦みや雑味が軽やかに。

泡でフタをすることでビールの苦みを減らし、さらには炭酸も抜けにくくなるのだそう。
もちろん泡があることで見た目も美味しそうですよね!

「本麒麟」と合うおすすめのおつまみはこちら

Retina img 6729
醸造家の八巻氏が選ぶ、「本麒麟」に合うおつまみも提供されました。
写真左から「からあげ+柚子胡椒」「ポテトサラダ+明太マヨ」「カッテージチーズ+かつおぶし・醤油」の3品。

実際に「本麒麟」と合わせていただいてみましたが、合わないわけがない組み合わせ。どれもお酒が進んでしまう相性抜群のおつまみでした。

簡単に作れるおつまみばかりなので、ぜひ新しくなった「本麒麟」と一緒に味わってみてくださいね。

商品情報

「本麒麟」
原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
アルコール分:6%
容量/容器:350ml缶、500ml缶
栄養成分:(100ml当たり)エネルギー 42kcal、 たんぱく質 0.4g、 脂質 0g、 炭水化物 2.2g、 糖質 2.1g、 食物繊維 0~0.2g、 食塩相当量 0~0.02g

美食は人生を最大に謳歌する三大要素のひとつと信じるミーハー女。
日頃の日課といえば、トレンド情報の収集。

Ranking

連日完売!『ベリールビーカット』の幻の「極厚バターサンド」に“ダブル苺”が登場

【レポ】「本麒麟」史上最高のうまさへ!“飲み飽きなさ”を強化しリニューアル

5日間限定!「丸の内エリアプロジェクションマッピング 東京大浮世絵」が開催

【レポ】にんじん1本が2秒で角切りに!『TOSEI』がフードビジネス業界注目の機器をお披露目

進むカジュアル化と服装マナーに悩むママが増加!『PLST』が最新セレモニー服事情を調査