ルネサンス高校が「大人と高校生747人が語る、"未来につながる学び"」に関する調査結果を発表

オンラインで学べる広域通信制高校のルネサンス高校グループが、全国の20代~30代のビジネスパーソン300人と、全国の現役高校生300人、ルネサンス高校グループの在校生(任意の生徒のみ)147人を対象に行った「大人と高校生747人が語る、"未来につながる学び"」についての調査結果を発表しました。

やっておけばよかったことは“お金の知識”と“語学”

20~30代のビジネスパーソンに「もっと高校時代に学んでおけばよかったこと」を聞いたところ、最も多かったのは「お金の知識(家計管理、投資など)」で35.7%。続いて「英語・語学の勉強」が34.7%と、語学スキルへの後悔も目立つという結果に。

学校ではなかなか学ぶ機会の少ない「お金に関するリアル」は、社会に出て初めて必要さに気付く人も多いのかもしれません。また、語学学習も、グローバル化が進む今、高校時代からの学び直しが効く分野といえそうですね。

学歴より“経験”!就活で輝くのは「非学力」

ビジネスパーソンに就職活動に役立つと感じるものについて聞いたところ、「学業以外で培った経験(部活・アルバイト・ボランティアなど)」が62.3%と、「学力(偏差値や学歴など)」の37.7%を大幅に上回る結果に。

勉強のみでは身につけることが難しい、部活動やアルバイトなどから得る経験やコミュニケーション能力などの“非学力スキル”が、社会での武器になっている現実が浮き彫りになりました。

今の高校生が大切にしているのは「好き」と「つながり」そして「成績」

現役高校生に「今、あなたが大事にしていること」を尋ねると、トップは「勉強や成績」で55.3%。しかしそれに続くのは、「人とのつながり(友人・家族)」が46.3%、「自分の“好き”を追求すること」が43.7%。
勉強の重要性はもちろんですが、心に響く“好きな何か”に挑戦する姿勢も浮かび上がります。

ルネサンス高校の生徒に限って見ると、「自分の“好き”を追求すること」が最重要視される傾向も見られ、現代の高校生が未来を切り拓くために、自己の“好き”を大切にし始めていることがうかがえます。

通信制高校の魅力は「自由」と「効率」のカスタム性

高校生にとって、通信制高校の魅力として上位に挙がったのは「通学日数を自由に設定できる」(53.7%)と、「体調に合わせた学習計画が立てられる」(40.3%)という点。ビジネスパーソンにとっても「ネットで卒業まで目指せる」が35.3%という結果で、「時間や場所に縛られない学び」への根強いニーズが見られます。

“未来につながる学び”は、柔軟さと自分軸の両立から

今回の調査を通して見えてきたのは、社会人が気づいた「高校時代に学びたかったこと」と高校生が意識している「今大切にしていること」が実はリンクしている、ということ。

高校生が「“好き”を大切にしながら、自分のペースで学ぶ」ことを選び、社会人が「お金や語学」といったリアルなスキルの必要性に気づいている。学歴偏重から、興味や生きやすさ、自律性を重んじる学びへと、トレンドが移行しているようにも感じられますね。

ルネサンス高校グループ:「大人と高校生747人が語る、"未来につながる学び"」に関する調査

調査概要

調査方法:WEBアンケート
調査対象:(1) 全国男女 20代~30代のビジネスパーソン
     (2) 全国男女 現役高校生
     (3) ルネサンス高校生
有効回答数:747人((1)(2)各300人、(3)147人)
調査実施日:2025年6月6日(金)~6月10日(火)

ARETTO公式

Ranking

ルネサンス高校が「大人と高校生747人が語る、"未来につながる学び"」に関する調査結果を発表

秋限定!『あさま空山望』に「お月見アフタヌーンワインプラン」が登場

いも推し?くり推し?『ミスド』に「秋のいもくり推しド合戦」がテーマのドーナツが登場

アメリカNo.1*人気のベーカリーブランド『キングスハワイアン』が新宿髙島屋「ハワイフェア」に初出店

『PLST』のウィメンズ クリエイティブディレクターにデザイナー・村田晴信氏が就任