法人向け動画配信プラットフォーム『ブレンドビジョンワン』のサービスが提供開始
更新日:2023/06/30 18:13
KKCompany Japan合同会社が、法人向け動画配信プラットフォーム「BlendVision One(ブレンドビジョンワン)」をリリース。2023年6月21日にオンラインで説明会を行いました。
法人向け動画配信プラットフォーム 「BlendVision One」がリリース
KKCompany Japan合同会社は、AIなどの最新技術を導入した法人向け動画配信プラットフォーム「BlendVision One(ブレンドビジョンワン)」をリリース。2023年6月21日にオンラインで説明会を行いました。
同社は、テレビ朝日公式コンテンツサイト「TELASA」やJ:COMインターネット動画配信サービス「J:COMオンデマンド」など、ユーザー数100万人超の大規模配信事業にソリューションを提供しています。また、大規模ストリーミング技術の活用や精度の高いレコメンドエンジン構築、AIを活用した動画処理にも力を入れてきました。
「BlendVision One」はそれらのノウハウを活用し、一般企業や官公庁などがより簡単かつ安全にコンテンツを社内・社外に配信できるよう作られた、月額課金型のクラウドSaaS(Software as a Service)プラットフォームです。
同社は、テレビ朝日公式コンテンツサイト「TELASA」やJ:COMインターネット動画配信サービス「J:COMオンデマンド」など、ユーザー数100万人超の大規模配信事業にソリューションを提供しています。また、大規模ストリーミング技術の活用や精度の高いレコメンドエンジン構築、AIを活用した動画処理にも力を入れてきました。
「BlendVision One」はそれらのノウハウを活用し、一般企業や官公庁などがより簡単かつ安全にコンテンツを社内・社外に配信できるよう作られた、月額課金型のクラウドSaaS(Software as a Service)プラットフォームです。
「BlendVision One」の魅力と特徴
オンライン説明会に登壇した、KKCompany 日本法人代表のトニー・マツハシ氏は「より多くの法人のお客様が、これまで以上に動画活用による社内外での情報共有やビジュアルコミュニケーションの活用によってビジネスを推進できるものと信じています」と話しました。
「BlendVision One」は、動画配信とライブ配信に必要な機能をオールインワン・パッケージで提供。
AI高画質圧縮、ライブイベント管理、クラウドストレージ、大規模安定配信ネットワーク、超低遅延高画質配信、インタラクティブ機能などが統合されています。
社内コミュニケーションでは、商品情報やマニュアルの動画コンテンツやスタッフ向けの研修・教育動画などを円滑に配信することが可能。
また、社外コミュニケーションでは、営業支援やマーケティング活動に活用することができるといいます。
一方で、動画配信ではセキュリティ性や秘匿性も求められます。
その点「BlendVision One」はコンテンツ保護機能、セキュリティ対策にも重点を置いているとのこと。動画の暗号化やアクセス制御、DRM(デジタル著作権管理)などの機能を組み込んでいるのだそう。
「BlendVision One」は、動画配信とライブ配信に必要な機能をオールインワン・パッケージで提供。
AI高画質圧縮、ライブイベント管理、クラウドストレージ、大規模安定配信ネットワーク、超低遅延高画質配信、インタラクティブ機能などが統合されています。
社内コミュニケーションでは、商品情報やマニュアルの動画コンテンツやスタッフ向けの研修・教育動画などを円滑に配信することが可能。
また、社外コミュニケーションでは、営業支援やマーケティング活動に活用することができるといいます。
一方で、動画配信ではセキュリティ性や秘匿性も求められます。
その点「BlendVision One」はコンテンツ保護機能、セキュリティ対策にも重点を置いているとのこと。動画の暗号化やアクセス制御、DRM(デジタル著作権管理)などの機能を組み込んでいるのだそう。
より多くの人が安全かつ簡単に動画配信を
また「BlendVision One」はユーザーにとっての使いやすさも十分に考慮されているのが特徴。使いやすいインターフェースやカスタマイズ可能な設定、検索機能、視聴履歴の管理などが備わっています。高度な分析機能やレポート機能のほか、効果的なコンテンツ戦略を立てるためのデータ分析を行うこともできるのだそう。
今後「BlendVision One」は、法人向けの動画配信プラットフォームとして幅広く活用されることが期待されます。
今後「BlendVision One」は、法人向けの動画配信プラットフォームとして幅広く活用されることが期待されます。