【レポ】約4年の歳月かけてついに誕生!滋賀県甲賀市発ほうじ茶「土山一晩ほうじ」

更新日:2022/09/20 15:16
滋賀県甲賀市産の茶葉を使用し、約4年もの歳月をかけて開発したほうじ茶ブランド「土山一晩ほうじ」。2022年9月1日より、待望の一般販売が開始されました。今回、東京で行われた新製品発表会にお邪魔し、実際に「土山一晩ほうじ」を体験してきました!

滋賀県甲賀市で約4年の歳月をかけ生まれたほうじ茶「土山一晩ほうじ」

Retina main
滋賀県茶業会議所をはじめ、茶匠、土山地区の農家、滋賀県、甲賀市役所、JAこうかが結集し、約4年間もの歳月をかけて誕生したほうじ茶「土山一晩(つちやまひとばん)ほうじ」が、2022年9月1日より販売を開始しました。

日本茶発祥の地とも言われている滋賀県の甲賀市産の茶葉を使用した「土山一晩ほうじ」。

一体どのような製品なのか、今回、東京・日本橋にある滋賀県のアンテナショップ『ここ滋賀』にて行われた新製品発表会にお邪魔し、実際に体験してきました。
Retina img 5798
発表会には、滋賀県茶業会議所 事務局長の和田氏や、甲賀市の岩永裕貴市長も登壇。

岩永市長は「現在甲賀市土山町では、後継問題などによって茶農家が激減しており、日本茶全体の消費量も減少している。さらに、新型コロナウイルス感染症が追い打ちをかけて、県内の荒茶の売り上げは、約半減してしまった。」と語りました。

そうした背景から「土山一晩ほうじ茶」のプロジェクトは、甲賀市の茶産業を継続させるための思い切った取り組みとして2018年に発足したのだそう。

“萎凋”+焙煎というこだわりの製造方法を採用

摘み取った茶葉を風通しのよい場所などに保管し、葉を萎れさせて微発酵を促す“萎凋(いちょう)”というこだわりの製法と焙煎を組み合わせて作られることとなった「土山一晩ほうじ」。

均等に発酵を促すことができ、茶葉が微発酵することで茶葉が本来持つ独特の香りが際立ち、華やかな花のような香りのお茶に仕上がるとのこと。

1. 土山産の茶葉を使うこと
2. 12時間以上萎凋させた香り高い茶葉を使うこと
3. 滋賀県茶商業協同組合員及び土山の生産者が焙煎したほうじ茶
上記3つが認定規格となっており、これらの規格に準じたもののみ「土山一晩ほうじ」として販売することができます。

同じ茶葉でも全く違う味わい!4社の「土山一晩ほうじ」を飲み比べ

Retina img 0938
発表会では、JAこうか・マルヨシ近江茶・グリーンティ土山・立岡製茶、4社の「土山一晩ほうじ」をいただいて飲み比べてみました。

全て同じ茶葉を使用しているにも関わらず、ブレンドする茶葉や焙煎方法によって全く違う味わいなことに驚き!

共通して言えるのは、ずっと香っていたくなるような芳ばしい香り、そして苦味があっても飲みやすいということ。

「スフレケーキ」や「フィナンシェ」などのスイーツも登場

Retina img 5898
販売されているのは茶葉だけではなく、土山一晩ほうじを使用した「スフレケーキ」や「フィナンシェ」も登場。

試食としていただいた「スフレケーキ」は、口に入れた瞬間ふわっと溶けるような感覚のケーキ。
とっても濃厚なめらかな味わいで、しっかりと土山一晩ほうじ茶葉の香りや味を感じることができ、美味でした!

お茶とスイーツを合わせて楽しめば、もう至福のひとときです。

たくさんの想いが詰まったほうじ茶をぜひ味わってみて

チェーン店カフェでも「ほうじ茶」を使ったドリンクを提供するお店が増え、どんどんほうじ茶ブームとなっている日本。手間暇かけ、さらに甲賀市土山の人々の熱い思いが込められたほうじ茶「土山一晩ほうじ」は、華やかな香り、ほのかな苦味の中にしっかりと甘味を感じる絶品ほうじ茶です。ぜひ一度味わってみてくださいね!

美食は人生を最大に謳歌する三大要素のひとつと信じるミーハー女。
日頃の日課といえば、トレンド情報の収集。

Ranking

『イヴ・サンローラン』待望の初リップバームはとろける“ティントバターバーム”

初コラボ!『ミスタードーナツ』×「ブラックサンダー」ハロウィンの限定商品が登場

【レポ】おうちでスターバックス!秋の訪れを感じる新製品「パンプキン スパイス ラテ」登場

今年のテーマは“大人も子供も、おいしいご褒美”!『リンツ』にハロウィンコレクションが登場

『ハーゲンダッツ』日本上陸40周年!歴代フレーバー691種類の中から3フレーバーが復活